ザ・ドリフターズ出演の人気番組「8時だョ! 全員集合!」は、TBSの番組を見ることができるParavi(パラビ)で見ることができます。
Paraviはお試し無料で2週間利用することができるので、その間は見放題です!
無料お試し期間中に解約したとしても、一切お金はかかりません。
Paraviを利用しないのは損ですよ!
ドリフの8時だよ全員集合が視聴できる配信サービスはParavi(パラビ)
Paravi(パラビ)は、TBSやテレビ東京を中心としたドラマやバラエティなどの独占配信作が多数用意されています。
8時だよ全員集合はTBSで放送されていたので、Paraviで見ることができます。
Paravi(パラビ)の料金の特徴まとめ
- 月額料金は1017円
- お試し無料期間2週間はタダで見放題
- 最低利用期間なし(無料期間中の解約も可能)
8時だョ!全員集合! 大爆笑コント10選
ドリフとアイドルたちの学校コント
1985年1月12日放送の「ドリフの国語・算数・理科・社会」(766話)は、ドリフの定番モノ、学校コント。出演者は、先生役がいかりや長介、生徒役は当時のアイドル・早見優や松本伊代のほか、加藤茶や仲本工事などのドリフメンバー。加藤がくしゃみ&放屁で周囲を呆れさせ、志村けんがふざけた学生を演じています。
この回は、社会科ネタなので日本地図を前に地名を使ってボケるドリフの面々が笑えます。個人的には、ナインティナインの「めちゃ×2イケてるッ!」の学校モノに通じる雰囲気があるなぁと思いました。
ただ、当時のアイドルは、今のアイドルとは違い、ボケることはほぼありません。正統派のかわいコちゃんとしてマトモな回答をしているだけ。なんだか、時代を感じます。
メンバーがサラリーマンに…
ドリフのメンバーが会社員を演じる「サラリーマン」(1980年5月10日・523話)は、上司役の長さんが、個性的な新入社員たち(ドリフのメンバー)に、ツッコミまくるという内容。
全員集合といえば、基本的には公開録画。観客のヤジや掛け声なども収録されています。メンバーは、高木ブーから順番にひとりずつ登場するのですが、志村けんのときだけ女性客の歓声が大きい。シムケンって女性人気が高かったんだなぁと思いました。
セットとして作られた社内には、パソコンは無し。長さんが、いい話をしようとするタイミングで鳴り響く黒電話…という演出に昭和っぽさを感じずにはいられません。
大相撲 ドリフ部屋
ドリフターズの大相撲コントは、1979年7月14日放送「大相撲川越場所・ドリフ部屋は大混乱!!」(481話)。
親方役の長さんから、「おまえは脇があまいんだよ、バカ野郎」と注意を受けた弟子役の仲本工事が自分の脇の汗を舐めてみるというシーンが、個人的には面白かったです。
あと、志村けんが登場シーンで、ピストルを使い発砲するんですが、本当に一瞬火花が出ているんですよ。この回は、川越市民会館で行われた公開録画なのですが、公共の施設内で火薬を使った演出って、今だったらなかなか実施が難しいのではないかと…。
当時を知っている世代には、懐かしく、放送時を知らない人には新鮮に感じられる作品です。
渡世人コント
今からおよそ40年前、1978年5月27日に放送された424話「渡世人」。渡世人という言葉には、ばくち打ちなどの意味もありますが、このコントの中では、長さんが「ヤクザだ」と発言するシーンがある、いわゆる“ヤクザモノ”コントです。
いかりや親分の前で、メンバー一人ひとりが「背中の唐獅子牡丹」を披露するという場面で、高木ブーの背中の刺青が、なぜかチューリップだというのが笑いどころ。また、志村けんは、腹部にある有名人の顔の刺青を入れて登場します。ほかのメンバーもそれぞれ体に入れた刺青でボケています。
雨もり母ちゃん大騒ぎの回
全員集合の定番“母ちゃん”コント。ここで取り上げるのは、「ドリフの雨もり母ちゃん大さわぎ」(1980年8月2日放送・535話)。長さんが母親役、メンバーが子供役を演じています。いつもと同様、長さんがドリフのメンツをシバキまくっているのですが、本当に痛そうです(笑)。
ストーリーとしては、家が雨漏りするので、ドリフの面々がそれぞれ「たらい」などを手に雨水をすくおうとするのですが、うまくいかず…というもの。
家中から水が溢れ出してしまう演出に、公開録画に参加した観客の子供たちもびっくり。客席の驚きの声も収録されていて、作品の面白さを引き立てています。意外なところから水が吹き出す設定に慌てるメンバーたちの表情が笑いどころです。
母親役が和服姿で登場し、舞台上に作られた自宅は古い日本家屋。しかも、雨もりで家族が困ってしまうという設定が、非常に昭和っぽいと感じます。
全日本女子プロレスラー出演回・プロレスコント
当時、非常に人気の高かった、全日本女子プロレスのメンツが登場した1982年1月16日放送の611話「プロレス」の回です。
出演した女子プロレスラーは、ジャガー横田、ミミ萩原、大森ゆかり、立野記代。長さんがレフェリーで、ドリフメンバーが女子プロレスラーに扮しています。ドリフのメンバーは、わりと小柄なので、大柄な女子プロレスラーと並んだときのバランスがちょうどいい感じです。
見どころは、小学生が喜びそうな珍ワザを駆使して戦う場面です。例えば、萩原ミミ相手に志村けんがしかける浣腸とか…。もちろん、全女たちが繰り出す大技も見応えがありますよ。
交番と銀行ギャング
1982年1月30日放送・613話「交番と銀行ギャング」コントでは、長さんが警察官、志村、加藤、仲本、ブーが銀行ギャング役を演じています。
ストーリーは、銀行ギャング役の4人が、いかにして長さんが待機している交番前を通り抜けるかというもの。志村が立ちションで長さんを攻撃したり、メンバーがアタッシュケースに乗って移動したり、果ては通行人が空中浮遊したり…あっと驚くようなギミックが、てんこ盛りで笑えます。
加藤茶のちょっとだけよ~
加藤茶の定番ギャグ「ちょっとだけよ~」が初めてテレビに登場したのは、1972年12月30日放送の144回でのこと。
番組中のワンコーナー「人形劇」で、歌手の安倍里葎子と加藤茶が人形劇を行うのですが、芝居の途中であの有名なBGM「タブー」が流れ、いきなり加藤本人が登場し、身をよじらせながら「ちょっとだけよ~」とつぶやきます。
そして、唐突に現れた長さんがツッコミ、最後に加藤が「あんたも好きね」と捨て台詞を残して去っていき、場内は笑いに包まれます。
なお、この回は、配信されている「8時だョ! 全員集合」の中で、一番古い作品なので、志村けんの出演はありません。代わりにドリフの初期メンバーである荒井注が登場しています。荒井注の出演作は、この回だけなのでファンは要チェックです。
早口言葉
全員集合の人気企画「早口言葉」は、「少年少女合唱隊」コーナーで行われていました。配信作品の中では、577話(1981年5月23日放送分)でチェックできます。
このコーナーでは、合唱隊に扮したドリフメンバーと歌のコーナーのゲストが早口言葉に挑戦。BGMとして生演奏されている曲がなかなかいい曲で、ドリフの音楽的なセンスの良さを感じます。
同コーナーには、アイドル絶頂期の松田聖子も出演、やっぱりめちゃくちゃ可愛い(ただし、早口言葉はかなり下手…)です。あと、演歌歌手の角川博のリズム感の良さも要チェックです。
必見! 加藤茶と志村けんのヒゲダンス
加藤茶と志村けんのヒゲダンスが見られるのは、528話(1980年6月14日)。この回では、2人がヒゲをつけて、ダンスをしながらスイカを大量に食べまくります。
台詞はなく、コミカルな動きだけなのですが、その動作の面白さだけで笑えます。
当時の子供から大人まで、多くの人がヒゲダンスを真似して踊っていたという話しを聞きますが、確かに真似したくなるくらい、加藤茶と志村けんの2人のダンス姿は、とても楽しそうです。
ドリフ 全員集合のおすすめ名場面
ここからは、ドリフの定番的な名場面をご紹介します。
全員集合のオープニング曲
オープニング曲は、民謡「北海盆唄」に、クレイジーキャッツの曲の作詞なども手がけていた上野冷児が詩をのせたものです。
“エンヤーコーラヤット”という掛け声に合わせて、ドリフのメンバーと出演者が、踊ります。ダンスの振り付けは、“オヒョイさん”こと、藤村俊二。誰でも踊れるような簡単な振り付けなので、当時の子供たちが真似して踊ったという話にも頷けます。
「最初はグー」の起源は、8時だョ!全員集合!
全員集合での志村けんの台詞から、じゃんけんをするときの掛け声「最初はグー」が生まれました。初めてこの言葉が使われたのは、1981年2月7日放送の562話。
志村と仲本工事の「ガンマンの決闘」コントで、互いの勝敗を決めようとじゃんけんをすることになり、飛び出した言葉が「最初はグー」です。
このじゃんけんで負けた仲本は、ズボンの中に酒を入れられます。勝負は、少しずつエスカレートしていき、互いの股間にいろいろなものを入れ続けた結果は…。志村のコミカルさと、なぜか冷静な仲本の対比に場内の子供たちが大爆笑しています。
エンディング曲の元歌は「いい湯だな」
エンディング曲は、「ドリフのビバノン音頭」。この歌は、ドリフのデビューレコードB面にも収録された「いい湯だな」の替え歌で、出演者全員が歌います。
歌詞は、“ババンバ バン バン バン”の繰り返しが多く、振り付けは基本的に手拍子または、体の横で手を左右に振るだけ。オープニングより簡単です。「風呂入れよ」「宿題やれよ」といった、合いの手を加藤茶が入れ、「また、来週~」と言ってラストを迎えます。
生放送だったので、収録時間の関係で歌のテンポがやたら速いときなどもあり、それはそれで見ごたえがあります。
まとめ
8時だョ!全員集合は、Paraviで見放題でチェックできます。全員集合で人気のあったコントには、現在のコントに引き継がれているような雰囲気のものがたくさんあります。さらに、ここ数年ブームになっている、いわゆる「リズムネタ」の原形といえるようなものが多く見られます。
また、現在のバラエティ番組では見られないような、「歌のコーナー」が充実していて、アイドル、演歌・歌謡曲系の歌手が多数出演。BGMとして使用されている楽曲も、民謡からブラックミュージックまでと幅広く、当時の音楽シーンの面白さが伝わってきます。
また、基本的に公開録画で収録が行われていた同番組ですが、生中継でこの内容を作り出すことは大変だっただろうなぁと想像してしまうくらい、舞台装置が大掛かりで、バラエティに富んだ内容になっています。
あらゆる意味で、「今となっては実現不可能」の豪華な番組、それが「8時だョ!全員集合」です。Paraviを利用すれば、お試し期間の2週間は無料で視聴できるので、チェックしてみることをおすすめします。