スポーツ専門動画配信サービス、スポナビライブとDAZNを徹底比較し、紹介します。
あなたがお好きなスポーツや、チームの試合は、どちらのサイトで視聴できるのかこちらの記事でご確認いただければ幸いです。
また、月額料金や視聴方法などについても記載しています。
スポナビライブは2018年5月末でサービスが終了です。
スポナビライブで配信していたプロ野球中継とBリーグの放送は、引き続きDAZN(ダゾーン)で配信されます。
DAZN公式サイト
はこちら。
スポナビライブとDAZNの配信スポーツが一目で分かる比較表
スポナビライブとDAZN、それぞれの配信スポーツを一覧表にまとめました。あなたの見たい競技が配信されているのは、どちらのサービスなのかチェックしてみてくださいね。
2018年スポナビライブのサービス終了により、スポナビライブで配信されていたプロ野球とBリーグの放送は、全て
DAZN
に引き継がれました。
一目で分かる配信スポーツ比較表
スポナビライブとDAZNの配信スポーツの内容は、以下の通り。単純にスポーツの数だけで比較するとDAZNが有利ですが、プロ野球やテニス、大相撲、女子プロ野球を見るならスポナビライブがおすすめです。
スポナビライブ | DAZN | |
プロ野球 |
セ・パ10球団(巨人以外)の主催試合を中継 ※DAZNに放送を引き継ぎ |
巨人以外の11球団の試合中継 |
サッカー |
プレミアリーグ、ラ・リーガ全節全試合配信 ※DAZNに放送を引き継ぎ |
Jリーグ全試合配信。欧州5大リーグを配信 |
テニス | ATP(男子テニス)の試合を配信 |
WTA(女子テニス)の試合を配信 (ATP250の一部も配信) |
バスケ |
Bリーグ公式戦を配信 ※DAZNに放送を引き継ぎ |
Bリーグ公式戦を配信 |
その他 |
大相撲、KNOCK OUT、女子プロ野球、 アメフト、卓球、ゴルフ |
Vリーグ、F1、ラグビー、 総合格闘技、WWE、アメフト、 アイスホッケー、ダーツ、卓球、 陸上、自転車競技、体操 |
公式サイト | ※サービス終了 |
DAZN |
プロ野球の比較
プロ野球DAZN配信状況 | |
---|---|
セリーグ | 巨人以外の5チームの公式戦の主催全試合とオープン戦 |
パリーグ | 公式戦全試合とオープン戦 |
※巨人の主催試合だけはDAZNで配信されないので、日テレがサービスを提供している
hulu
で見る必要があります。
スポナビライブのサービス終了に伴い、放送内容が全てDAZNに引き継がれました。巨人の主催試合以外は、全てDAZNで配信されます。
ジャイアンツの主催試合はHuluで配信されているので、巨人ファンの方は、Huluに加入がおすすめです。
MLBメジャーリーグの比較
スポナビライブ | DAZN | |
MLB | 試合日ごとに4試合 |
1日最大6試合配信 ・オールスター ・ポストシーズン ・ワールドシリーズ |
スポナビライブは、日本人選手出場試合を中心に配信。DAZNは1日最大6試合配信と、配信数だけで比較すると、DAZNの方がたくさん配信されています。
配信試合数だけで単純に比較すると、DAZNが有利なのですが、やはりご自分のお好きなチームのゲームが中継されているかどうかが一番重要なことなので、両方無料お試しを利用して比べてみることをおすすめします。
公式サイト
-
DAZN公式サイト
はこちら
サッカーの比較
スポナビライブ | DAZN | |
サッカー |
プレミアリーグ全試合 ラ・リーガ全試合配信 |
J1,J2,J3全試合配信ほか。 欧州5大リーグを配信。 |
スポナビライブはプレミアリーグ、リーガエスパニョーラ全節全試合配信
スポナビライブは、プレミアリーグのリーグ戦380ゲーム全試合とラ・リーガサンタンデールのリーグ戦380ゲーム全試合が配信されます。
DAZNはJリーグ全試合と欧州5大リーグを配信
配信サービス | 放送内容 |
---|---|
DAZN |
・Jリーグ全試合(J1~J3) ・プレミアリーグ(毎節注目カード5試合) ・リーガ・エスパニョーラ(毎節注目カード5試合) ・ブンデスリーガ1部全試合、2部主要な試合 ・セリエA ・リーグアン ・FAカップ ・EFLカップ ・コパ・デル・レイ など |
DAZNは、2017年から10年間のJリーグ独占放映権を獲得しています。J1、J2、J3すべての試合がライブ中継されています。Jリーグファンは、DAZNで決まりです。
海外サッカーだとDAZNは、欧州5大サッカー(ブンデスリーガ、セリエA、プレミアリーグ、ラ・リーガ、リーグアン)を配信中。
スポナビライブはサービスを終了しますので、プレミアリーグとラ・リーガに関してもDAZNがおすすめです。
公式サイト
-
DAZN公式サイト
はこちら
テニスの比較
スポナビライブ | DAZN | |
テニス | ATP(男子テニス)の主要試合を配信 |
WTA(女子テニス)の試合を配信 (ATP250の一部も配信) |
スポナビライブはATP(男子テニス)の試合を配信中
スポナビライブでは、2017年からテニスの試合配信を増やしました。以下のゲームが配信されています。グランドスラムも全豪オープンが生中継されました。
試合名 | 配信試合 |
---|---|
ATP250 |
全40大会中、年15大会の準々決勝2試合、 準決勝2試合、決勝1試合 |
ATP500 | 年12大会(一部除外) |
ATP1000 | 年12大会の(一部除外) |
ファイナルズ | すべての試合(一部除外) |
錦織圭選手を始め、男子テニスのゲームを見たい方には、スポナビライブがおすすめです。
スポナビライブ公式サイト【お試し1ヶ月無料!】
DAZNはWTA(女子テニス)の試合を配信中
DAZNは、女子テニス、WTAの試合を中心に配信中です。女子テニスがお好きな方は、DAZNに加入すると楽しめます。
以前は、WTAのゲームを見ようと思ったら、
WOWOW
などに加入するしかなかったのですが、今はDAZNでお安く手軽に見られます。
DAZN公式サイト
はこちら
バスケ(Bリーグ・NBA) の比較
スポナビライブ | DAZN | |
バスケ |
Bリーグ公式戦を配信 ・B1B2のリーグ戦 ・オールスターゲーム ・プレーオフ ・専門番組も配信中 |
NBAの試合を配信 ・レギュラーシーズン ・オールスターゲーム ・プレーオフ ・ファイナル ・ヨーロッパのチャンピオンズリーグ |
スポナビライブでは、国内男子バスケBリーグの公式戦がライブ中継されています。一方、DAZNでは、NBAの試合が配信されています。
Bリーグは、昨年開幕したばかりなので、なじみの薄い方も多いと思いますが、スポナビライブでは、Bリーグの専門番組「B.WEEK」があるので、この番組を視聴すると初心者でも楽しめます。
国内バスケ・Bリーグファンにはスポナビライブ、NBAファンにはDAZNがおすすめです。
公式サイト
-
スポナビライブ公式サイト
はこちら
-
DAZN公式サイト
はこちら
その他スポーツの比較
スポナビライブ | DAZN | |
卓球 | 実業団・日本卓球リーグ主要5大会を配信 | アジア卓球選手権 |
ゴルフ |
・ノジマチャンピオンカップ箱根シニアトーナメント ・ネスレマッチプレーレクサス杯 |
・PGAツアー(初日と2日目) |
アメフト |
NFL(アメリカのアメフトリーグ) ・レギュラーシーズン ・ポストシーズン ・スーパーボウル |
Xリーグ(日本社会人アメフト)1日最大6試合配信 ・オールスター ・ポストシーズン ・ワールドシリーズ |
格闘技・プロレス | KNOCK OUT | UFC(総合格闘技)、WWE |
スポナビライブとDAZNでは、卓球、ゴルフ、アメフト、格闘技・プロレスが、それぞれ配信されています。
配信内容の傾向が、異なるので各自お好きなゲームのライブが行われている方をお選びください。
スポナビライブとDAZNのどちらかにしかない配信スポーツ
スポナビライブ | DAZN |
大相撲、女子プロ野球、 ヨットレース(アメリカズカップ) |
Vリーグ、モータースポーツ、ラグビー、 アイスホッケー、ダーツ、陸上、 自転車競技、体操 |
スポナビライブの大相撲は、年6場所の序ノ口から幕内まですべての取組を配信しています。さらに、女子プロ野球はジャパンカップを全試合ライブ配信します。
一方、DAZNは海外スポーツの配信に力を入れています。それぞれ、「他ではなかなか見られない競技・試合」を中継していたりするので、たとえ各スポーツのファンでなくとも見てみると面白い発見があるはずです。
公式サイト
-
スポナビライブ公式サイト
はこちら
-
DAZN公式サイト
はこちら
スポナビライブとDAZNの料金・機能を徹底比較
ここからは、スポナビライブとDAZNの料金や機能面を比較していきます。
互いを意識して、競いあっている両サービスですから、似た部分が多いのですが、当然違いもあります。同じ箇所、違う箇所、併せてご紹介していきます。
一目で分かる機能・特徴比較表
スポナビライブ | DAZN | |
運営会社 |
ソフトバンク (協力会社:Yahoo!) |
DAZN (提携:ドコモ提携) |
月額料金 |
980円(ソフトバンク、Yahoo!プレミアム、ワイモバイルユーザー) 1,480円 |
980円(※Dazn for docomo) 1,750円 |
無料お試し期間 | 1ヶ月 | 1ヶ月 |
視聴方法 | スマホ、タブレット、PC、テレビ | スマホ、タブレット、PC、テレビ |
テレビで見る方法 | Amazon Fire TV、Amazon Fire TV Stick、 Chromecast、Apple TVほか | Amazon Fire TV、 Fire TV Stick、 Chromecast、PS3、PS4ほか |
画質 | 低画質からフルHD画質 | 標準画質からフルHD画質 |
見逃し配信機能 |
○ 配信終了後1週間 |
○ 配信終了後30日間(Jリーグのみ) ※Jリーグ以外は1週間 |
ダウンロード保存 | × | × |
公式サイト | ※サービス終了 |
DAZN |
月額料金比較
スポナビライブ | DAZN | |
月額料金 |
・ソフトバンク、Yahoo!プレミアム、 ワイモバイルユーザー:980円 ・通常:1,480円 |
・ドコモユーザー:980円 ※Dazn for docomo ・通常:1,750円 |
料金面では、スポナビライブとDAZNに大差はありません。両社ともに、運営(提携)の携帯電話会社ユーザーは、980円で利用できます。
個人的には、スポナビライブの方がソフトバンクユーザーだけでなく、Yahoo! プレミアムユーザーや、ワイモバイルの利用者も、980円で加入できるので間口が広く感じます。
ダウンロード保存できるのか?比較
スポナビライブ | DAZN | |
録画・ダウンロード | できない | できない |
ダウンロードには、スポナビライブもDAZNも対応していません。DAZNの公式サイトには、「ダウンロード視聴への対応も検討中」との旨が記載されているので、期待しましょう。
ダウンロード保存ができない代わりに、両社ともに見逃し配信機能があります。
見逃し配信を利用すれば、録画・ダウンロードができないことの不便さを、特に感じることはありません。
見逃し配信機能を比較
スポナビライブ | DAZN | |
見逃し配信機能 | ライブ配信終了後、視聴期間は1週間 | ライブ配信終了後、視聴期間は30日間 |
スポナビライブ、DAZNともに、見逃し配信を行っています。試合の生中継をリアルタイムで見られなかった場合も、この見逃し配信機能を使えば後から好きな時間にゲームをチェックできます。
見逃し配信の視聴期間は、スポナビライブは1週間、DAZNは30日間となっています。スポナビライブの方が短いので注意しましょう。
視聴方法(パソコン、スマホ、タブレット)を比較
スポナビライブもDAZNも、スマートフォンやタブレット、パソコン、テレビを使って視聴ができます。
スポナビライブ、DAZNともに、利用できるデバイスに特別な違いはありません。
テレビで見る方法を比較(ps4、Fire TV Stick、chromecast、Apple TV)
テレビで視聴するために利用可能なガジェット | |
スポナビライブ |
Amazon Fire TV、Amazon Fire TV Stick、 Chromecast、Apple TV、Android TV |
DAZN |
Amazon Fire TV、 Fire TV Stick、Amazon Fireタブレット、 Apple TV、Android TV、ひかりTV、 スマートテレビ、 Chromecast、PS3、PS4、PS4 Pro、XBOX ONE、 XBOX ONE S |
テレビでスポナビライブまたはDAZNを利用するためには、上記のようなものを用意する必要があります。
DAZNの方が、プレステやXBOXなどのゲーム機を使うことによってテレビでの視聴が可能となるので、ゲームをする方にとっては便利かもしれません。
おすすめは、スポナビライブもDAZNでもFire TV Stickです。
画質を比較
画質 | |
スポナビライブ |
低画質からフルHD画質 ユーザーが画質を選択できる。 |
DAZN |
標準画質からフルHD画質 自動で最適化される。 |
画質に関しては、スポナビライブ、DAZNともに大差はありません。よほど、画質にこだわりのある方でもない限り、不満を感じるレベルではなく満足できるはずです。
フルHDの画像はもちろん動画が鮮明で見やすいのですが、標準画質でも充分に、プレイヤーの表情や背番号などが、確認できます。
比較しながら使ってみた個人的な感想
感想 | |
スポナビライブ |
プロ野球や相撲など、国内スポーツが充実している。 試合を解説する専門番組が配信されており、競技に関する豆知識が身に付く。 |
DAZN |
サッカー関係が充実している。海外スポーツがたくさん見られる。 独占配信が多い。 |
実際に、スポナビライブとDAZNを利用してみたところ、どちらも人気スポーツの配信時間帯には、配信が止まってしまうことがありました(Wi-Fi接続時)。再読み込みをするとすぐに復活します。
両社ともに、互いのサービスをチェックし、開発競争をしているので、アプリの使い心地に大差はありません。
利用者の口コミ評判を比較
スポナビライブ
9/10までスポナビライブ入会するの我慢しようと思ってたけど先発大谷翔平は我慢できない(ポチった)
— ゆ (@machobomb) 2017年8月30日
相撲を見るためにスポナビライブを登録してしまった
— でぶ名言集(迷言集)@デブ垢 (@fatman_poteto) 2017年8月30日
DAZN
DAZNはDOCOMOと組んだのと、プレステで試聴可能になったのは大きいと思う。今年から他県に進学した姪ちゃんが、スカパーより初期投資が抑えられるからと加入してる同級生が多いと言ってたもんな…。
— ショウジ (@shoji0515) 2017年8月30日
DAZN100万契約。サッカーは配信試合が多すぎて見きれないという嬉しい悲鳴状態。 / “DAZN、日本上陸1年で契約100万件超--テレビ視聴後押し、新展開も - CNET Japan” https://t.co/DMFy7yLVcn
— イイヅカアキラ (@aixca) 2017年8月30日
アプリの使いやすさや評判を比較
Google Playのアプリストアに記載されている、各サービスの内容を表にまとめました。
評価 | レビュー数 | インストール数 | |
スポナビライブ | 3.9 | 2,031 | 10万~50万 |
DAZN | 3.1 | 4,678 | 50万~100万 |
スポナビライブの方が、評価は高いですが、レビュー数、インストール数は少ないです。DAZNは、レビュー数、インストール数はスポナビライブの2倍ほどありますが、評価は低めです。
どちらのサービスも、最初の1ヶ月は無料でお試し利用ができるので、両方のアプリをダウンロードして使ってみることをおすすめします。
まとめ
スポナビライブ、DAZNともに、アプリやサイトの使い心地は似ています。ただ、スポナビライブの方が、専門の解説番組を配信しているので、あまりなじみのないスポーツの試合も、理解しやすいです。
配信されている競技は、「国内のマニアックなスポーツの配信もしている=スポナビライブ」、「海外のマニアックなスポーツの配信もしている=DAZN」という認識で間違いないと思います。
どちらもお試しで1ヶ月無料で利用できるので、両方のサービスに申し込むことがおすすめです。2社とも利用することで、スポーツ観戦の楽しさがぐんと広がります。
公式サイト
-
スポナビライブ公式サイト
はこちら
-
DAZN公式サイト
はこちら