dTVの登録は、dアカウントを持っていない人は(auやソフトバンクの方)、dアカウントの取得から始める必要がありますが、5分ほどで簡単に完了します。
すでに、ドコモの携帯電話やスマホのユーザーは、dアカウントを持っているはずなので、3分もあれば登録が完了します。
ここではdTVの登録方法の流れと、退会や再登録の流れまで手順を画像も使って紹介していきます。
dTVの無料お試しの登録方法の流れを画像も使って解説
1:まず、dTVの公式サイトを開きます。
dTV公式サイトはこちら【31日間お試し無料】
画面中央にある赤色の「31日間無料お試し」と書かれたボタンを押してください。
2:次の画面でも、同様に画面中央にある赤色の「31日間無料お試し」と書かれたボタンを押します。
3:docomoユーザーの方は、このページでdアカウントのIDとパスワードを入力します。docomoユーザーではない方は、「dアカウントを発行する」と書かれたボタンを押します。
4:dアカウントの発行方法を選択します。私の場合、docomo端末を持っていないので、「docomoの回線をお持ちでない方」と書かれた青いボタンをクリックしました。
5:メールアドレス、パスワード、性別、生年月日を記入し、規約を読んだ後「規約に同意して進む」と書かれた青いボタンを押します。
6:登録情報を確認し、「上記の内容で発行する」のボタンをタップ。
7:登録したメールアドレス宛に送付された「ワンタイムキー(半角数字六桁)」を入力、「dアカウントを発行する」のボタンを押します。
8:dアカウント発行完了画面が出てきました。「次へ進む」をクリックします。
9:My docomoご利用規約を読み、「My docomoを始める(同意する)」のボタンをタップ。
10:「お客様情報の入力」画面です。ニックネーム(全角8文字以内)、ご利用機種、メールアドレス、メールマガジン受信の有無の選択、記載を行います。
11:「入力内容の確認」画面が出てきました。「登録」ボタンを押します。
12:「登録完了」画面です。「戻る」ボタンを押します。
13:dTVの手続き画面です。「手続き内容を確認」の「dTVを申し込む」と「dTVの利用規約・注意事項に同意する」にしるしを付け、「受付確認メールの送信先」を選び「次へ」を押します。
14:「クレジットカード番号の登録申込み」画面です。カード番号(半角数字)、有効期限(月/年)、セキュリティコード(半角数字)を入力、注意事項を読んでから「次へ」をクリック。
料金の支払方法は下記の通りです。
クレジットカードで支払可能。
・Visa 、Master Card 、JCB 、American Express 、DCMX、d card
ドコモの回線契約がない場合は、別途dアカウントの取得が必要。
また、利用料の支払いはクレジットカードのみです。
口座引き落としまたはクレジットカードで支払可能。
ドコモの回線契約がある場合は、料金支払に使用している口座からdTVの料金も一緒に引き落としが可能です。
ドコモカスタマーサービスに問い合わせたところ、
「クレジットカードの名義とdアカウントの名義が一致していない場合は、クレジットカードの利用ができません。dTVは、HuluさんのようにデビットカードやPayPal、iTunes Storeを利用したお支払方法はご用意していません」
と回答がありました。
15:「手続き内容確認」画面が出てきます。画面の下部の「手続きを完了する」ボタンを押します。
16:ようやく「お手続きが完了いたしました」と書かれた画面が現れました。「今すぐクリック!」と書かれたボタンを押し、dTVを楽しみましょう!
記入事項自体は、それほど多くなく、画面の指示に従って進めていくだけなので登録作業は簡単です。
もし、登録方法が途中で分からなくなってしまったら、遠慮せずにドコモインフォメーションセンターに電話しましょう。サポート担当者がやさしく、登録方法を教えてくれますよ。年中無休でいつでも対応してくれるので、とっても安心です。
ドコモの携帯電話から:151(無料)
一般電話、ドコモ以外の携帯電話から:0120-800-000
受付:年中無休、午前9時~午後8時
dTVの無料体験期間は31日間もあります。夏休みや冬休みなどの長期休暇のほか、年末年始やお正月などの時間に余裕のある時期に無料登録をし、気になっていた海外ドラマやバラエティー番組、映画を連続チェックするという使い方もできますよ。
解約・退会と再登録は簡単にできます
dTVに登録し、無料で31日間いろいろな動画を視聴してみた結果、どうも気に入らなかったという場合には、解約手続きをしましょう。
解約・退会の方法
1:まず、ログイン画面にアクセスし、dアカウントのIDとパスワード(半角英数字8~20桁)を入力します。
2:次に、dTV画面上部にある「アカウント」をクリックすると「退会」という項目が現れます。
「退会」ボタンを押し、画面をスクロールしていくと、「あなたの解約理由をお聞かせください。」というアンケートが出てくるので、該当する箇所にしるしを付け、利用規約を一読し「利用規約に同意し、解約する」をタップします。
3:手続き内容を確認する画面が出てきます。内容を確認したら、画面下部にある「次へ」をクリックします。
4:さらに、手続き内容を確認する画面が出てくるので、一読し、画面下部にある「手続きを完了する」ボタンを押します。
5:「お手続きが完了しました」という画面が現れました。これで、無事、解約・退会手続きができました。
登録しているメールアドレス宛にも「【ドコモ】お手続きを承りました」というタイトルのメッセージが届いており、解約完了が確認できます。
解約手続きは、登録入会手続きより簡単です。3分もかかりません。すぐにできます。
再登録の方法
1:再登録をしたくなったら、
dTV公式サイト
の画面上部にあるログインボタンをクリック。dアカウントのIDとパスワード(半角英数字8~20桁)を入力し「ログイン」ボタンを押します。
2:「dTVに未登録のdアカウントです」という画面が出ています。「31日間無料おためし」と書かれたボタンをクリックします。
3:「新規会員登録 31日間 無料!!」と書かれた画面が登場します。「31日間無料おためし」と書かれたボタンをクリックします。
4:「dTVの手続き」確認画面が出てきます。内容を確認し、画面下部の「次へ」ボタンを押します。以後、登録時と同様のクレジットカードの番号登録画面が出てきます。指示に従い、必要事項を入力すれば、すぐに再登録が完了します。
無料お試し後の支払い方法は!? クレジットカードは必要?
【ドコモユーザーの場合】
ドコモユーザーの場合は、ドコモの電話料金と一緒にdTVの料金の支払も口座引き落としを利用することが可能です。また、クレジットカードでの支払いも可能です。
【ドコモユーザー以外の場合】
ドコモユーザー以外の方の、dTV料金支払方法は、クレジットカード払いのみとなります。
無料お試しは2回目以降の再登録でも可能?
dTVの無料おためしは、2回目以降にも登録可能なのでしょうか。
結論からいうと、メールアドレスとクレジットカードを変更することで無料での再登録が可能です。
複数のクレジットカードとメールアドレスを持っている方は、その数だけdTVの無料トライアルができます。
もし2回目でも無料で使いたい方は
楽天カード
を新たに作成することをおすすめします。
楽天カードマンのCMでもおなじみですが、他のカードと比べてすぐにカードを発行することができますし、年会費無料なので維持費もかかりません。
この裏ワザはdTV以外にも使えますので、一枚追加でカードを持っていると色々と便利でおすすめです!
dTVはドコモ以外のauやソフトバンクでも登録可能?
dTVは、ドコモユーザー以外にもauやソフトバンク利用者でも登録可能です。
スマホでdTVを利用する場合は、dアカウントを取得し、dTVのアプリをインストールすればどなたでも手軽にdTVが楽しめます。
まとめ
動画配信サービスの中で利用者数No.1のdTVの登録方法から退会・再開の流れを解説しました。
登録も退会も簡単にできますので、まずは無料お試しで1ヶ月間じっくり使ってみて良さを体感してみてください。
個人的には、同時に複数の動画配信サービスを登録して、無料期間中に使い比べてみて、自分にあったものを見つけることをおすすめしています。
dTV公式サイトはこちら【31日間お試し無料】